タイトル

演者の方へ

発表形式:

会場には、持ち込みのスクリーン・プロジェクタを用意します。
発表時間の10分前には、次演者席(演台近く)にご着席ください。
演台ではご自身でパソコンを操作して発表をお願い致します。

  1. 発表に際しては、USBメモリにデータを格納してご持参頂き、会場備え付けのパソコンをご利用ください。
    受付に発表用と同じパソコンを用意しますので、発表20分前迄にご確認ください。
  2. 動画再生等に特殊なソフトを必要とされる方、およびMacの方はPCもご持参いただき、そのパソコンで発表をお願いします。
    事務局では、持ち込みパソコンの操作をお請けできませんのでご了承ください。
  3. 会場のパソコンによる発表はMicrosoft PowerPoint2021を用います。
    プロジェクターおよびスクリーンの仕様上、16:9での作成が望ましいです。
    プロジェクターの解像度はWUXGA(1920×1200ドット)まで対応ですが、会場パソコンのモニターはフルHD(1920×1080ドット)までです。
    会場のパソコンの仕様は以下の通りです。
     ・FUJITSU LIFEBOOK A5510/D(Windows10)
     ・Microsoft Office 2021
     ・auモバイルルータによるWiFiネット接続可能
  4. プロジェクタとの接続は、HDMI接続です。VGA接続はご利用いただけません。パソコンを持ち込まれる方はご注意ください。

  5. 音声信号は、プロジェクターのスピーカーから出力される予定ですが、動作保証できないことをご了承ください。
  6. 会場備え付けのパソコンをご利用の方は、開場前に発表用ファイルを一時的に預からせていただきます(学術集会終了後に削除します)。スムーズな進行のためにご協力ください。
    詳細は当日係員よりご案内させて頂きます。

~以下は、4月30日迄掲示していた「演題募集」の内容です。
 応募期間は終了しましたが、演題登録希望がある方は個別に事務局へご連絡ください

ご応募いただいた演題の採択・不採択の連絡は登録者に個別に連絡します。

応募資格:

応募者は、本学会員に限ります。採択された抄録の筆頭演者は、学術集会に参加登録のうえ、ご発表ください。
未入会の方で応募を希望される方は、日本登山医学会ホームページより 入会手続きをお願いいたします。
6月7日金曜日午後2時頃から9日日曜日昼過ぎまでどの発表時間になったとしても発表できること。
また、天候によっては期間内の発表時間の変更があり得ることをご承知おきください。

応募期間:

2024年3月30日 ~ 4月30日
・応募期間終了以降は抄録内の情報は変更できません。ご注意ください。

田中賞:

発表時の年齢が40歳以下の場合、田中賞(若手最優秀演題賞)の候補者となります。
年齢区分の確認にご協力ください。

抄録作成要項・応募方法

  1. 著作権および登山医学への掲載について
    学術集会抄録集(応募された抄録)の著作権は一般社団法人日本登山医学会に帰属しますので、応募時にこれに同意したと解釈します。
    今後学術集会の記録として一般演題の抄録は日本登山医学会の学術誌である「登山医学」に掲載される予定です。応募時にこのことにも同意したと解釈します。
  2. 各種規定等遵守について
    演題内容および以下の各種規定等遵守について、全ての共同演者が確認・理解していることを応募条件とします。
    • プライバシーの保護や倫理的問題について演者の責任で対応すること。
    • 必要な倫理的事項について適切に許諾されていることを確認すること。
    • 人を対象とした研究については「 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 」を参照すること。
    • 動物を対象とした研究については所属施設の倫理規定に承認されていること。
    • 演題は、募集終了日時点で、原則未公表のものに限る。
  3. 作成方法
    • 抄録書式は以下よりダウンロードして第44回学術集会事務局に送信してください。
    • 発表内容と関連が高い順に1〜3つの「演題カテゴリー」を選択して下さい。
    • 演題タイトル(全角60字以内)
    • 演者氏名:筆頭演者および共同演者の氏名を記載して下さい(最大10名)。筆頭演者がご発表ください。
    • 筆頭演者年齢(41歳以上 もしくは 40歳以下)を選択してください。田中賞対象者を抽出する目的ですので、抄録には反映しません。
    • 演者所属機関:最大10機関
    • 抄録本文:【目的】【方法】【結果】【結論】などの見出しを使用して下さい。全角700字以内。
    • 太字・斜体・色付け、等の文字の修飾は反映されません。
    • 図・表を含めることはできません。
    • 氏名などで、特殊な文字は、似ている別の字に置き換えられる可能性があります。
  4. 演題カテゴリー
    1. 高所医学
    2. 学校登山・野外活動・遠征
    3. 山岳診療
    4. 脱水・暑熱障害
    5. 低温・寒冷障害
    6. 体力・歩行技術
    7. 循環・呼吸・体液・代謝
    8. 外傷・救急
    9. 事故予防
    10. その他
  5. 演題応募方法
    • 上記の通り このページの下から抄録書式をダウンロードし、必要事項を記入の上、第44回日本登山医学会学術集会事務局宛に メールで送信( 44jsmmed@jsmmed.sakura.ne.jp )してください。
    • 事務局が抄録を受信した際には、数日以内に受領確認のメールを返信しますので、返信が無い場合はお手数ですが、お問い合わせをお願いします。
    • 募集期間中は抄録内容の変更は可能ですが、その場合は筆頭演者氏名や演題名などを事務局宛メールに明記の上、原稿の差し替えをお願いします。この場合も受領確認メールを送信します。尚、演題登録終了後の変更はできません。
    • 演題採択の可否については本ホームページ上の公開をもって発表に換えさせていただきます。
    • ご不明な点は、第44回日本登山医学会学術集会事務局までお問い合わせください。
  6. COI利益相反開示について
    発表演題に関する利益相反(COI)の開示について、筆頭演者は、発表の際にスライドの1枚目において、演題応募日を基準として過去3年間について利益相反(COI)状態の有無を開示してください。
  7. 発表に関してお困りのことや不安なことがある場合は、ご遠慮なく第44回学術集会事務局にお問い合わせください。

演題応募用WORDファイルダウンロード

※演題発表を行う方も、参加者エントリーを行ってください。

Update 2024年5月2日 21:46